
早いもので2018年も10月下旬。 「ついこの前、大晦日・元旦だったのに」なんて思ってしまうのは、私だけでしょうか… そういえば、年齢によって、感じる時間の長さの印象が全然違うって知ってましたか? 例えば、40歳が感じる1年は1/40、でも7歳の子どもが感じる1年が1/7ということのようです。 年を重ねるごとに、1年があっという間なのは、そのせいかもしれませんね。
続きを読む知っておきたい不動産情報・裏情報発信ブログ
早いもので2018年も10月下旬。 「ついこの前、大晦日・元旦だったのに」なんて思ってしまうのは、私だけでしょうか… そういえば、年齢によって、感じる時間の長さの印象が全然違うって知ってましたか? 例えば、40歳が感じる1年は1/40、でも7歳の子どもが感じる1年が1/7ということのようです。 年を重ねるごとに、1年があっという間なのは、そのせいかもしれませんね。
続きを読む「敷金を全額充てても全然足りない…」 「こんなに多額の修繕費用、払わなきゃいけないの?」 「請求金額が全然納得できない!」 退去したあとでないとわからないのが修繕費で、実際の請求額におどろくのは、あなただけではありません。 そして、この請求は違法じゃないかと、いろいろと調べ尽くしたのではないでしょうか? わかった
続きを読む引越しすることが決まると、今住んでいる部屋の賃貸契約を解約する必要がありますよね。 物件を管理している不動産業者や、大家さんへ連絡はしましたか? 解約する日の1ヵ月前までに、退去の連絡が必要といった契約内容が多いので、引越しが決まったら早めに連絡しましょう! 早すぎても大丈夫です。 もし、連絡が遅くなってしまったら、連絡した日から1ヵ月後が解約日となるのが一般的で、それ
続きを読む(この記事は2018年11月に更新しています) 退去の際に、「畳の分費用負担をしてもらいます」なんて言われてビックリしていませんか? 「どのくらいの退去費用がかかるの?」 「畳の表替え?裏返し?って?」 「畳の交換って、かなりの費用がかかりそう」 そんな不安や疑問を持つ場合がほとんど。 実は、「表替え」や「裏返し」「交換」は、言い方の違いなどではありませ
続きを読む(この記事は2018年11月に更新しています。) 賃貸の部屋の床を 「傷をつけてしまった・・・」 「へこませてしまった・・・」 こんな場合、不安になるのが退去時の費用ですよね。 なるべく多く敷金が返金される方が、もちろんいいですし、敷金を上回る費用がかかり請求されるのは避けたいですよね。 この記事では、そんなフローリングの
続きを読む今住んでいる賃貸住宅は、築何年の建物ですか? 建物は古くても、劣化などで設備が新しくなっていたり、リノベーションされていたりと、外観からでは想像もできないような物件はたくさんあります。 でもやっぱり、そんな建物でも年数が経つごとに古くなり「老朽化」してくるわけです。 その時にどうするかは、大家さん次第なんですが、建て替えとなった場合は入居者はどうなるんでしょうか? 賃貸物件
続きを読む退去の際の”原状回復”をめぐるトラブルは、本当に多いものです。 恐らく、双方の仲介に入る不動産屋の「辛い業務TOP3」にランクインするんじゃないでしょうか^^; ホントに夢にまで出てくる時もありました… 今回は、そんな原状回復トラブルについて。その中の”クロス編”です。 1.よくあるトラブル 「一部にしか傷がついていないのに、全面の張替え費用を請求された」
続きを読む