絶賛部屋探し中の方へ。
いろんな物件の内見に忙しいかと思います。
今回は、そんな方へ見落としがちな「内見時にチェックポイント」について、まとめてみたいと思います。
部屋の広さや間取りは誰でもチェックするところ。
でも、実はもっといろんな視点で内見することをオススメします^^
目次
1.管理看板はある?ない?
スポンサーリンク
敷地内に立て看板や、建物外壁に不動産屋の看板はありますか?
オススメ看板ベスト3
3位:看板なし
2位:数社の不動産屋さんの看板
1位:1社の不動産屋さんの「管理」看板
3位の看板なしは、大家さん自身で管理されているところがほとんど。
悪く言えば、看板を貼ることさえ許さないほどの大家さん。よく言えば、自分でしっかり管理しているからこそ、看板は不要という大家さん。
「物件が全て!」なほど、自分の物件に関わってくる場合があり、入居者としても過干渉が気になる場合もあります。
2位の多数の不動産屋さんの看板は、物件はどうでもいいか、逆に一生懸命かのどちらかの場合が多いです。
入居者を入れたいばかりに、あちこちの不動産屋に募集を依頼。それが一生懸命な場合と、とりあえず誰かが入ってくれればいい、看板貼って入居者を決めてくれればそれでいいよ。とあまり関心のない大家さんも。
関心のない大家さんだと、いろんな費用面で交渉に応じてくれなかったり、物件を放置気味で手入れされていない場合も多いです。
1位は断トツで不動産屋の管理看板
『○○ハイツ 管理会社 ○○エステート』なんて看板が1枚だけある物件。
実際に内見案内してくれている不動産屋が、その管理会社ではなくても問題なし!
大家さんが管理を○○エステートに任せているので、掃除も定期的に行い、手入れも行き届いていて、敷金精算等も専門知識を持った不動産屋が任されている場合が多いです。
2.敷地内はどう?
建物の敷地内はきれいにされていますか?
放置自転車が大量にある、ゴミも散乱、雑草も伸び放題なんて物件ではないですか?
こんな場合は、大家さん自身で管理されている物件で、しかも物件に対して関心もなく、手入れも何もされていない場合が多いです。
関心がなければ、何かあった際の対応も悪く、トラブルに繋がりかねません。残念ですが…
3.ドアポストに大量のチラシは?
ドアポストや集合ポストに、大量にポスティングされたチラシなどたまってませんか?
これは、長く空いていた物件たっだり、管理は大家さん自身でろくに管理していない物件が多いです。
管理会社があれば、空室の部屋のドアポスト、集合ポストにテープなどを貼り、チラシ等が投函されないようにしたり、定期的に空室を見回りチラシを回収したりします。
大量にある場合は、これがないということ。
部屋に入った瞬間に目につくところなので、第一印象的にも良くないですよね。
4.部屋の臭いは?
部屋に入った時、臭くないですか?
排水?下水?のような臭いが、部屋中に漂っている、水回りからそんな臭いがすることは?
空室で水を流さなくなると、配管に溜まって臭いを防いでくれていた水が蒸発し、下水や排水の臭いが上がってきます。
この臭いです。
この場合、空室である期間が長いことがあります。
ということは、あまり人気がある物件ではなさそうですね…。
ただ、臭いに関しては生活すれば消えることが、ほとんどなので、条件に合った物件であれば検討してもいいかと思います。
気になる場合は、どのくらい空室の状態なのか、何か理由があるのかを不動産屋さんに聞いてみるのもありです。
そして、その臭い対策をしているところもあります。
他にもあるかもしれませんが、排水口にラップで蓋をしているのが、臭いが上がってくるのを防ぐ目的です。
5.共用部分の私用化されていない?
建物の造りによっては、玄関前の通路はその部屋の方しか通らないようなところもあります。
そういう通路で、常識的なものであればいいですが、入居者が通る通路に、自分の物をずらっと並べていたり、ゴミを放置していたりされている場合があります。
大家さんや管理会社が再三注意しても片付けない方もいて、悪い言い方をすれば”変わった方”が入居していることがあります。
以前、駐車場1台分のスペース込みのアパートに、ある年配の男性の方が入居していました。
その方は、車は持っていなかったですが、誰かから無断で停められたり、通られたりするのがよっぽど嫌なのか、そのスペースの真ん中に、どこかから拾い集めた石を何個も重ねて置いていました^^;
内見に連れて行っても、その時点で「ここはないな…」となりますよね^^;
といったように、入居者間のトラブルになる場合が多いので、どんな方が住んでいるのかも、気にして見てみましょう^^
6.空室が目立つ
窓にカーテンがついてない部屋は、大体空室です。
建物半分くらい空いているようなら、何かしらの問題がある場合があります。
タイミング悪く退去が続いた場合などもありますが、なかなかあるようなことではないので、どうしてこんなに空室があるのか聞いていた方がいいでしょう。
7.ペット不可のはずが、犬の鳴き声に窓際に猫?
契約違反で飼っているか、契約違反で飼っているのを大家さんや管理会社が黙認しているか、実は交渉されればペットを許可しているか、どれかです。
そういった場合は、ペットによるトラブルがあったり、大家さんも管理会社もいい加減だったりします。
納得できる説明をしてもらえればいいのですが、何となく流されたりごまかされたりしたら、その物件はやめておくのが正解です。
ペット可物件に関してはこちらも参考に^^
8.まとめ
何か気にしてチェックしていたことはありましたか?
場所や間取り、部屋の設備等ばかりに目がいきそうですが、視点を変えて物件をチェックしてみてくださいね。
入居してからのトラブル回避にも繋がる部分です。
これからの内見に少しでもお役に立てたら、うれしく思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^