初めて部屋を借りる時には、ある程度必要になる「家具」「家電」
賃貸契約の初期費用もかかる上に、家具家電をそろえると、結構な出費になりますよね。
少しでも費用を抑えたい方は多いはず。
そんな方必見!家具家電のレンタルについて、詳しくみていきましょう^^
目次
1.家具家電のレンタルとは?
専門のレンタル業者が行うもの、大手建築業者が行うもの、不動産業者がレンタル業者と提携して行うものなど、その形態はいろいろあります。
いろいろと業者さんがある中で、「家具家具レンタル企業No.1」という「かして!どっとこむ」に注目しました。
2.その仕組みとは?
全国対応という35年の実績があるため、2016年は年間60,000件もの契約達成した「かして!どっとこむ」さん。
その利用の流れは
①10,000万点あるレンタル商品の中から選ぶ。レンタル期間は30日~4年間と、短期から長期まで対尾いうしてくれます。
②配送地域を選択後、注文します。電話やFAX、インターネットを利用し注文可能です。
③指定日に配送スタッフが届けてくれます。しかも設置まで!
④利用し、不要になったら返品。
といったのが、利用の際の簡単な流れになります。
そして、気になるその商品とは?
3.どんなものがレンタルできる?
10,000点もあるので、必要だと思うものがほとんど揃っています!
こんなものまで?!と驚いてしまうようなものまでレンタルできるんです。
例えば、自転車やドアモニター、TVボードやカーテン、寝具、布団乾燥機まで。
全てレンタルで、十分生活ができるほどです。
しかも、使いまわされたものが気になる方は、新品も選べるようになっています。
そんなに揃っていたら、レンタル料が高そうですが…
4.月々のレンタル料はいくら?
スポンサーリンク
もちろん、商品とレンタル期間によって変わってきます。例えば
- TV・冷蔵庫・洗濯機の3点セットプランを1年間:約40,000円:月約3,400円程
- シングルベッド中古を1年:20,520円:月々1,710円
- 一般的に多い窓サイズに合う新品のカーテンを1年間:4,924円:月々410円
新品で、家電量販店から揃えた場合、1人暮らし用の2ドア冷蔵庫だと、大体2~5万円前後、TVも国内メーカー24型だと3万円前後、洗濯機も安くて3万円前後するのが多いようです。
それに、もしもの時のサポートも充実しています。
5.故障した場合は?
契約期間中の修理は無料、そして交換が必要な故障の場合も、無料交換に設置までしてくれます。
それに、もっとすごいのが、照明の蛍光灯などが切れてしまった場合も、リモコンの電池が切れた場合も、掃除機の紙パックの交換が必要となった場合も、全て無料で交換してくれます。
実際には、宅急便にて届き自分で交換になりますが、レンタルしたものの消耗品を買う必要もなしのサービス、すごいと思いませんか?
その他にも、サイズが予想していたものと違ったなどあれば、1週間以内は無料でサイズ交換してくれるんです!
ゆったり寝たくて、セミダブルにベッドにしてみたけど、部屋が狭くなってしまってシングルにしたい!などといった要望にも応えてくれるというわけです^^
ここまで、良いことづくしのように感じますが、デメリットもあります。
6.家電家具レンタルのメリット・デメリットとは?
6-1.デメリット
・誰がどういった使い方をしているのかわからない点で、衛生面は気になりますよね?
例えば、中古という状態が特に気になる洗濯機は、分解洗浄し、隅々までキレイな状態にしたものになるそうです。
・中古の状態がどの程度なのか、ちゃんと使えるのか心配になりますよね?
テストやメンテナンスを行っていて、標準の機能基準を下回っているものは貸出していないそうです。多いのが、年式4~5年前の型番だそうです。その他に、市場のリサイクル品などは使用していないというのもポイントです。
・大きさが選べても、届くまでどんなものが届くかわからない
新品を選んでも中古を選んでも、メーカーや型番は指定できないので、どうしてもこだわりたい家電家具は、購入する必要があります。
・購入できるくらいレンタルをしていても、自己所有とはならないのも、デメリットのひとつですよね
中古品を購入することはできませんが、レンタル終了後に買い取ることができるんです。
使った年数を考慮した見積もり額が提示され、納得できれば買取りが可能です^^
デメリットとして思いつくものが、全部解決されてしまいました^^;
そして、レンタルだからことのメリットはやっぱりこちら!
6-2.メリット
・いらなくなったら返すだけ!
新しく購入しようとすると、以前使用していたものを処分するのに、リサイクル料や処分代がかかってしまいますよね。
レンタルだとその分がまったくかかりません!
・引越しの荷物も最小限に!
レンタル期間中に引っ越しをし、使用場所を変更することももちろんできますが、”引越し先で使わない””購入する予定”などであれば、身軽に引っ越すことができます^^
・組み立てる必要がなく、配置も無料で行ってくれる!
ものによっては、自分で組み立てが必要だったり、有料になったりしますよね?それに、配置も有料で玄関先に置いて行かれてしまうものもあります。
その手間がないのも、魅力的なメリットですよね^^
7.まとめ
初めての一人暮らしでも必要になる家電家具。今では、こんなに便利に手軽にレンタルすることができます。
ご紹介したのは、すべて『かして!どっとこむ』さんの内容です。
■電話・FAX・ネットで簡単注文
■全国対応
■最短30日~レンタル可能
■新品・中古の選択可能
■レンタル期間中の故障や修理は無料、消耗品も無料交換
■いらなくなったら、返品するだけ、処分代もリサイクル料金もかからない
こんなメリットがたくさんありました^^
新生活の初期費用をなるべく抑えたい方は、ぜひ検討してみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^