マイホームを考えた時、迷う方も多い「注文住宅」と「建売住宅」
どちらにもメリット・デメリットはありますよね。
結論から言えば、どちらもすごく魅力的なものです。
どっちが良いかではなく、あなたにとってどうしても譲れない「マイホームの条件」から考えてみませんか?
今回は「建売住宅」についての話。
目次
1.マイホームの条件を整理する
スポンサーリンク
賃貸の部屋を探す時もそうですが、それぞれ皆さんに”条件”がありますよね?
賃貸アパートであれば、「○○駅から徒歩〇分以内で、1DK以上、2階以上で家賃は○○万円以下」
正直、条件を全て満たす物件はありません。
もしあったとしても、誰もが借りたいと思うため、常に満室。退去のタイミングを待つしかありませんよね…
一生に一度とも言われる”マイホーム”だからこそ、たっくさん条件が出てきます。
場所や、間取り、設備やデザイン、外構にと、上を見たらキリがないほどです。
同じように値段もどんどん上がっていきます。
だからまずは、希望の条件を全部上げてみて、そこから優先順位をつけ、削っていく方がほとんどだと思います。
その中で、条件に合う”建売住宅”があれば、”注文住宅”ではなく”建売住宅”を選ぶのがオススメなんです!
建売住宅が注文住宅に比べ、金額がお得なワケを知っていますか?
2.意外と知らないお得な”建売住宅”
何棟か見学に行ったことのある方はわかるかもしれませんね。
2-1.建売住宅のデメリット
・場所も建物も、もう決まっている
・結構普通、無難なものが多い
このくらいですが、マイホームとなればかなり重要なことですよね?
自分たちの求める間取りでもないし、本当はフローリングの色は〇色にしたい、外壁だって、別のものを使いたかった。などあると思います。
もし、そこで、間取りやフローリング、外壁にこだわることが、優先順位の上位で、どうしても譲れない条件であれば、その建売住宅はやめておいた方がいいです。
というか、建売住宅ではなく注文住宅をオススメします^^
なぜかというと、建売住宅の間取りや外壁、フローリングなどはなるべく個性的なものではなく、一般的に受け入れられるようにしていることがほとんどだからです。
要するに「万人受けするようなもの」で設計されていることが、ほとんどです。
でも、こんなメリットがあります^^
2-2.建売住宅のメリット
・実際に完成しているものを見れる
・ハウスメーカーや工務店などとの打ち合わせ時間が圧倒的に短い
・即入居も可能
・価格が安い
何といっても、実際の建物に入り見て触って、確認できるのが最大の魅力!
注文住宅は、図面上で何度も担当者と打合せをし、変更し、悩んで、少しずつ進んでいきます。
それがマイホームの楽しみですが、とても大変なことでもありますよね。それが建売住宅にはほとんど不要。
実際に見学して、気に入れば、もう数日後にそこに住むことだってできちゃいます^^
そして、同じ場所に同じ建物を”注文”し建てたとしても、建売住宅と同じ価格では買えません。
2-3.建売住宅の価格の裏側
もちろん、メーカーや工務店にも違いはあると思いますので、実際に私が知っていること。
建売住宅だからと言って、材料の質を下げたりしているわけではありません。
▶標準仕様
設備だって、「注文住宅で標準ではこれが付きます」と言われるものが付いてます。アウトレット品でも、不良品でもありません。
オプションと言われるものを付けず、価格を抑えています。
もちろん、建売住宅を購入となってからでも、その設備にオプションをプラスすることは可能です。
例えば、食洗器を付けるとか、グレードを上げるとか。
お金もかかるし、変更できないものもあるので、担当者に確認しながら進めてくださいね。
▶工期が会社都合
注文住宅であれば、工期は建てる方の希望で進めていくことが多いです。
建てるのは決まっているけど、年が明けたらとか、今すぐ着工してほしいとか、本当にそれぞれ。
出来る限り、希望通りに工程をくんでくれると思います。
でも、建売住宅に関しては、その空いた時期に建てられる、もし途中で急な工程が入ったとしても、一時中断も可能と、完成時期も都合によってずらすことができます。
なので、注文住宅の工期状況によって、会社で都合の良いように調整できるので、それが金額にも影響してきます。
▶打合せの内容が少ない
出来上がっているため、細かい打合せは必要ないことが多いので、会社の人件費的にも抑えられます。
こんな感じで、注文住宅よりも求めやすい価格設定になっています。
なので、条件が合えば絶対に建売住宅がお得です!
そして、実はもっとお得なもの。それは、売却される”展示場”です!
3.展示場がオススメのワケ メリットとは?
何か新しいものを取り入れた時など、展示場を建て、そこにお客様を呼び込むのが住宅展示場。
マイホームを検討いている方は、一度は足を運んだことがあるはず。
3-1.冷暖房完備?
暑くても寒くても印象が悪くなってしまうので、その設備も付いていることがほとんど。
一般の建売住宅であれば、エアコンがオプションなんてこともよくあります。
エアコンと言っても、何部屋に付けるとなると、結構かかりますよね。
3-2.設備のグレードもいい?
展示場の最大の目的は、見学に来てくれた方から気に入ってもらい、自社の建物を建ててもらうこと。
だから、設備だって標準仕様ものはほとんど付けません。
キッチンも、お風呂も、洗面台にトイレだって、最新ものを付けていることが多いです。
建売住宅を見た後なら尚更、展示場は「うゎ~素敵♪」となるばす。
そして、イメージが膨らむように、家具も入っていますよね?
3-3.家具も付いてくる?
全部の家具が付いてくるとは限りませんが、付いてくることも珍しくありません。
特にカーテンは付いてくる可能性大ですね^^
その展示場の窓に合わせてつけているので。
カーテンだって、1窓1万円くらいかかるので、これもオススメする理由のひとつです。
注文住宅も建売住宅もカーテンレールから必要になります。
3-4.間取りもオシャレ
展示場なので、間取りも結構凝ったりしています!
そのハウスメーカーや工務店のアピールポイントですからね^^
3-5.外構工事も済み?
展示場は見た目が第一!
木や花、フェンスなども整備されていることも多いです。
4.展示場のデメリットとは?
やっぱりどんなものでの、デメリットはつきものです。
4-1.あくまでも展示品
たくさんの方が見学に来るので、新築でも、注文住宅や建売住宅とも違ってきます。
家電屋さんの”現品限り”といったとこでしょうか。
4-2.売り出すのも、時期も未確定
いずれは売り出すのか、それがいつなのかは、展示場として見学客を呼んでいる時はわからないもの。
意外とすぐかもしれないけど、何年も先かもしれません。
ただ、住宅地にある展示場は、最終的には売り出すことが多いので、どうしても気に入ったなら、その時は連絡をもらうなどしておいた方がいいですね^^
5.まとめ
マイホームも譲れない条件を明確にすることが、失敗しないためにも必要なことです。
そんな中で注文住宅と建売住宅に迷っている方も多いと思います。
今回は、建売住宅のメリット、デメリットをまとめてみました。
それと合わせ、展示場のオススメポイントもご紹介しました。
あなたの希望を満たすものであれば、断然お得な建売住宅と展示場です。
迷っている方のなにかのヒントになれば、うれしく思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^